weathermap

« 2007年10月14日 - 2007年10月20日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2007年10月28日 - 2007年11月 3日 »

  2007年10月26日

大東島 強風域へ

今朝9時に南大東島の南の海上で台風20号が発生しました。
すでに大東島が風速15m以上の強風域に入っています。

0720-00.png
(参考:気象庁)

沖縄近海で台風の速度30キロという速いスピードってなかなかないんです。
暴風域はなく、現在は大東島が風速15m以上の強風域に入っています。
この後夜9時頃にかけて大東島にかなり接近して通過する見込みです。

20071026(台風20号).jpg


大東島はあす未明まで風速15m以上の強風、1時間に50ミリの非常に激しい雨の降る恐れがあります。
また、台風の接近に伴う高潮にも注意が必要です。

その他の地域は、週末は天気に影響はありませんが、風が強く吹くなります。

今週末沖縄へ来る予定のある方(私の友達も東京から来ます)
泳ぎたいと思いますが、、、
天気はよくても、海上はあすまでうねり、高波はあさってまでは続きます。
海水浴は控えて下さいね。

[ 崎濱 綾子] : 18:56

  2007年10月25日

沖縄 暖冬予想変わらず

今日気象庁から3ヶ月予報の発表がありました。
先月発表された冬の予報と大きな変更はありませんでした。

沖縄地方をみてみると。。。

1025-1.jpg

気温は11月は平年より高くなることがほぼ確実で、
来年1月にかけても高めで推移する予想です。
降水量は12月までは平年並み、
1月は曇りや雨の日が多く、平年よりも雨が多い予想です。

沖縄の冬は過去21年間、平年より気温の高い年がないんです!
そして今年も暖冬傾向。


また、来月は全国的に気温が高め。
各地で冬の訪れがちょっと遅くなるかもしれませんね。

【熱帯低気圧情報】

沖縄はフィリピン近海にある熱帯低気圧の影響で
うねりを伴っています。
台風に発達する可能性もあります。

10月台風の発生数の平年値は  3、9個    
沖縄への接近数の平年値は  0、8個

確率からいっても(もちろんそれだけではありません)
沖縄へ直撃は今の所はなさそうです。

[ 崎濱 綾子] : 18:57

  2007年10月24日

ススキ開花遅れる

更新が遅くなりました。

今日は二十四節気の一つ、霜降(そうこう)です。
朝晩の気温が下がり霜が降り始めるという意味です。
北海道では先週、今朝は福島でも初霜が観測されました。

でも沖縄では霜は馴染みのない天気現象。。。
この季節の植物の開花がススキなんですね。

(10月24日)ススキの開花日.jpg

この時期の沖縄地方の最高気温は平年より2℃くらい高い所が多いのが、
ススキの開花の遅れに影響しています。
南の海上にまだある夏の高気圧ががんばっているんですよね。。。

(10月24日)天気のアヤ.jpg

しばらくは日中の気温は下がらない日が続きそうです。

↓今日の衣装、アルプスの少女ハイジ?
といわれました。。。

ishou.jpg

先週末、いつもの美容室でカラーをしてきました。
ゴールドとレッドとグリーンの3色入っています。

ハイジは高い山に住んでいるので
私とは対照的な生活に違いない!
沖縄は気温が下がらないから髪だけでも栗色で。。。

[ 崎濱 綾子] : 18:52