weathermap

« 2007年9月 2日 - 2007年9月 8日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2007年9月16日 - 2007年9月22日 »

  2007年9月15日

台風の爪痕

昨夜台風11号の眼に入った久米島では

最大瞬間風速
62.8m (午前1:11)
久米島観測史上1位を記録。
午前7時に暴風警報解除されましたが台風が直撃した久米島では被害が最も多くなってしまいました。


全壊が9件
半壊、損傷は70件

電柱は19本倒れて
現在もおよそ3000世帯が停電しています。


農作物の被害は
サトウキビやキクなど
県全体で3億円とみられています。

台風がくると必ず被害が出る農作物。
農家の皆さんは頭を抱えています。。

台風11号は沖縄から去りましたが、まだ南の海上に熱帯低気圧があるんです。

今後発達し来週沖縄に影響する恐れもあります。

今後の動きに注意が必要です。

[ 崎濱 綾子] : 19:21

台風去る

2007091507354437040.jpg

本島地方や久米島は暴風域から抜けました★

那覇市の空は薄曇り。

台風の中心は去りましたが今日いっぱいは強い雨、風に注意が必要です。

海上の波は午前中がピーク。うねりを伴い6mに達しています。

3連休がスタートしました。沖縄へいらっしゃる方も多いんですが、台風が去っても!晴れていても!うねりはしばらく残ります。

海水浴は我慢してくださぃね。

[ 崎濱 綾子] : 07:35

  2007年9月14日

今がピーク

2007091423174383470.jpg

↑ 琉球放送 報道部

台風も報道部も今がピーク!
大きなホワイトボードには
私が台風最新情報を常に更新しています。
(今NEWS23の原稿を仕上げました)
この後は深夜生放送があります。(全て台風情報!)
取材や編集やみんな今いろんな作業にでています。

【最接近】

本島中南部と久米島が暴風域に入っています。
まもなく本島北部が暴風域へ!

今那覇は台風が最も接近しています!

【最大瞬間風速】

久米島 東北東の風 52.3m/s (午後11時)
那覇 東の風 38m/s  (午後8時18分)

【停電】

那覇市では50世帯が停電しているとの情報が入っています。

【交通情報】

モノレールはあすは始発から平常運行を予定。
バスは朝5時頃に判断するそうです。


皆さんコメントありがとうございます☆

3連休沖縄に観光で来る方も多いようですね。
沖縄県民としてごめんなさい!
という気持ちでいっぱいです(涙)

あす日中までは強い雨に注意!
その後もすっきりしない天気が続きます。

海上はうねりが残るので、
海のレジャーは控えて下さい。

DFSやちゅら海水族館など室内プランも沢山ありますよ!

[ 崎濱 綾子] : 23:17

まもなく最接近

2007091421133980590.jpg

外は暴風雨!

本島南部はまもなく最接近になります。

那覇では
最大瞬間風速
東の風34.7m(午後7時39分)を観測

先程
本島中部の一部が暴風域に入りました。

[ 崎濱 綾子] : 21:13

交通機関に影響

午後8時に
バスやモノレールが運休しました。

空や海の便にも欠航が相次いでいます。

日本航空では那覇と本土を結ぶ16便が欠航。
全日空は那覇と本土や離島を結ぶ55便が欠航。

日本トランスオーシャン航空や
琉球エアコミューター、
スカイマークでも欠航が相次ぎ、
空の便は合わせて2万人余りに影響が出ています。

[ 崎濱 綾子] : 20:37

暴風域に入りました

沖縄本島南部が暴風域に入りました。

まもなく、久米島や本島北部が暴風域に入る見込みです。
最接近は本島中南部は午前0時にかけて。
本島北部や久米島は午前3時頃にかけて。


本島地方ではあす午後9時にかけての雨量は
多いところで250ミリに達する見込み。

1時間雨量は、50~70ミリの激しい雨の降る恐れがあります。

暴風、大雨、高波に加えてあす朝にかけて高潮にも警戒が必要です。

[ 崎濱 綾子] : 19:43

まもなく暴風域へ

2007091417163608430.jpg

沖縄本島中南部、久米島がこの後21時~0時にかけて
本島北部は21時以降に暴風域に入る見込み。

那覇は東北東の風12m
まだ傘をさして歩いている方が多いのですが、実際は風向がバラバラで傘が壊れそうです!

中心気圧が1000hPaを切りました!

999.3hPaに!

ピークは0時前後

飛行機もすでに欠航便が相次いでいます。

台風対策が間に合わなかった方、もう外は危険ですので外出は控えてください。

[ 崎濱 綾子] : 17:16

台風の風の味!

2007091413041577800.jpg


台風の風の味がします。
海の潮の味。

湿った風が入り込み、いよいよ近づいてきたなというのが
体感でわかります。

現在那覇では

東北東の風 9m、強く感じてきました。
(風向きからも北から東よりになって台風の接近がわかります)

雨はなし
気温29.9度

気圧は1002.9hPa

午前中は
1時間毎に0.1hPaずつ低下していたのですが、

この時間から
1時間毎におよそ1hPa下がってきました。

暴風域の入るのは、
本島地方や久米島
午後6時以降の見込みです。

昨夜から急激に発達した為
台風対策がどのくらい進んでいるのか
心配です。


[ 崎濱 綾子] : 13:04

台風説明会

2007091411050279510.jpg

台風が沖縄に接近すると沖縄気象台でマスコミ各社や防災機関を集めて、台風の説明会を開催しています。今からたくさん集まります。

(県庁や離島でも同じ説明会を開催)

内容は進路図や気象衛生画像や高層天気図をスクリーンで出して専門官が解析をしたり、防災事項を伝えます。

暴風域に入る見込みの時間帯も発表。

これを元に各関係機関から県民に防災の周知徹底を呼び掛けます。

私も天気コーナーに活用しています。

[ 崎濱 綾子] : 11:05

まだ平穏

2007091410005828520.jpg

那覇では28.9M
北北東の風 7M

風もそれほどまで強さは感じません。
雨もふっていません。

ただ、台風が沖縄のすぐ近くで発生した事もあり、今夜接近で急な動きに皆さんちょっと油断気味?

台風対策している家があまりみられないのが心配です。

[ 崎濱 綾子] : 10:00

  2007年9月13日

台風11号 沖縄本島に直撃の恐れ

南大東島の南の海上で、午後3時に台風が発生しました。
今後は北西に進み、暴風域は伴っていませんが、あす後半から土曜日にかけて本島地方に直撃の恐れがあります。

南大東島近海で発生した台風11号。
現在は暴風域を伴っていません。
今後990hPaまでは発達する見込みです。

沖縄本島に最接近はあす金曜日の夜からあさって土曜日にかけて。

今夜から大東島が強風域に入りそう。

0711-00.png(気象庁HPより)


暴風域を伴うかどうかという所ですが、雨、風は次第に強くなります。
海上もうねりを伴い。
あす本島周辺は4m、大東島は6mで大シケとなる為
海水浴はやめて下さい。

週末3連休ですが、日曜日あたりまでは、影響が残りますので、イベントやレジャーを計画している方は最新の台風情報をご確認下さい。


県民の反応は。。
直撃?!
でも暴風域ないんだぁ。。。
台風らしい台風になるかどうか気になっているようです。


今後も引き続き最新情報をお伝えします!!

☆今日の衣装☆

20070913184723.jpg
実は自前です。
母が自営業でお店を経営しているのですが、
沖縄の紅型模様などをデザインしています。
昨日プレゼントでもらいました。
今日のもともとの衣装が画面と色が合わなかったらしく、
取りおきしておいた洋服を着ました。

[ 崎濱 綾子] : 19:49

台風11号発生!

15時に南大東島の近海で台風11号が発生しました!

沖縄に接近して週末に天気大荒れの恐れ。

詳しくは後ほどお伝えします。


[ 崎濱 綾子] : 15:49

  2007年9月12日

9月も食中毒に注意!

今日は天気が回復して、各地晴れている所が多くなりました。
日中の最高気温も30度前後の日がまだ続いています。

9月に入っても気をつけて頂きたいのが、食中毒です。

0912-1.jpg

県内の9月の食中毒発生数の傾向を見ると、
去年とおととしは、2年連続で40件を超えています。

これは梅雨の時期にあたる6月の2倍~7倍の値!!

9月は運動会のシーズン!
お子さんのお弁当作りにもちょっとした工夫が必要です。

ちょこっとお弁当のお話♪
おかずの水分は少ない方が、殺菌の繁殖を防ぐ事ができます。
煮物は十分に煮詰めたり、片栗粉でとじたりするとgood!
プチトマトはへたをとっておいた方が殺菌が増えにくくなるんですよ~。
前日に作ったお弁当なら翌朝加熱をして、温度が下がってからふたをするなど、
今月も夏同様の対策が必要です。

さて気になるのが
沖縄近海の熱帯低気圧と、
さらに南の海上に発生した熱帯低気圧!!

週末にかけて沖縄に近づきながら、
台風になる可能性があり、
今後の動きに注意が必要。

週末イベントを企画している方は
早めに対策をたてたほうがいいかもしれません。。。

☆今日の衣装☆

20070912184943.jpg
衣装は季節先取りが多いのですが、、
沖縄はまだ夏の素材です。
熱帯夜が続く為、室内の冷房対策以外は
特に長袖カーディガンなどもまだいらないです。

[ 崎濱 綾子] : 19:09

  2007年9月11日

熱帯低気圧の雨

沖縄の南の海上に発生した熱帯低気圧の影響で
週末から大雨が降り続きました。

9日(土曜日)から降り続いた雨をみると
宮古島で198ミリ、那覇で200ミリを越えています。
糸数では290ミリで
9月の観測史上、最も多い記録となっています。


先月、安里川が氾濫した時は、1日で430ミリの雨が降りました。
雨量としては、今回はその半分ですが、数日間に渡って影響をうけている為、
土砂災害の危険はまだ残っていますのでご注意ください。


台風と熱帯低気圧の違いは中心付近の風速の違いだけなんです。
構造は台風と全く同じ。
雨も強く降ります。
中心が去った後も外側の雲がかかる為、今夜本島北部ではもうひと雨ありそうですよ!

[ 崎濱 綾子] : 19:01