weathermap

« 2007年8月19日 - 2007年8月25日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2007年9月 2日 - 2007年9月 8日 »

  2007年8月31日

竜巻発生率 全国一!

沖縄は今週2個の竜巻が発生しました。
これで今年に入って6個発生。
沖縄は竜巻の発生率が年間9.1個と、全国一なんですよ〜。

沖縄は海に囲まれていて、積乱雲が発達しやすい状況にあるからと言われています。
近くで竜巻が発生したら、コンクリート性などの丈夫な建物に避難し、窓ガラスから離れるようにして下さいね。

20070831-2.jpg 

沖縄の竜巻の過去の統計をみると
竜巻は、台風の進行方向右側の場所や
前線付近で多く発生しています。

1年を通して発生し、雨が降っている日とも限りません。

竜巻の発生する目安は、
最近沖縄に毎日でている「雷注意報」
これは、「突風にも注意!」という意味も隠れています。
参考になさって下さいネ♪

さて、、あすの天気図がおもしろかったので。。。
41502.JPG.jpg

等圧線がも四国と九州を挟んでものすごい「くびれ」ています!!
グラマー♪
沖縄はお腹の部分にあたります。
ここは晴れやすいゾーン。

ただ、暑くなって地面付近が温まりすぎて
日中は沖縄特有の太陽雨(ティーダアミ)が
ありそうですが、10分程度で止みます。

沖縄は、台風9号の直接の影響はなさそうです。

[ 崎濱 綾子] : 19:03

皆様

いつもコメントありがとうございます。
1つ1つ読ませて頂いています。

ちょっと不思議なコメントを一気に削除していたら、
間違って ぎまりんさんの  
「潮位MAX」コメントが消えてしまいました!!!
他にはないと思います。。。。

申し訳ございません。。。。。
すみません。。。。

以後気を付けます。


[ 崎濱 綾子] : 13:54

  2007年8月29日

潮位 MAX!!

夏~秋に移ろうとするこの時期の大潮期間中は、1年で最も潮位が高くなります。
きょう那覇でも普段の潮位より20センチくらい高くなっていて、
低い土地での浸水や冠水などに注意が必要となります。

なぜこの時期に潮位が高くなるの??

0829-1.jpg
海は陸地と同じように、太陽の熱で暖められます。

0829-2.jpg
すると海水が膨張して潮位が高くなるんですね。

また干潮と満潮の差が最も大きい大潮と重なる事で、
この時期は1年で1番潮位が高くなります。

気温が高いのは夏ですが、海水は暖まりにくいので、
1ヵ月遅れの8月後半から9月にかけて最も潮位が高くなるんですね。


          ★天気のアヤ★
0829-3.jpg
満潮時刻前後は、低い土地での浸水や冠水など、高潮に注意が必要です。

今日南鳥島にあった熱帯低気圧が台風9号になりましたが、
沖縄への直接の影響はなく、来週、本州付近へ近づきそうです。

[ 崎濱 綾子] : 18:50

  2007年8月28日

皆既月食 先島諸島 チャンス〜!

ウークイが終わるのを待って、天気が荒れてきました。
今夜本島地方を中心にどしゃ降りの可能性があります。

今日は、6年半ぶりの皆既月食、本島地方での観察はちょっと厳しいようですね。
こんなに雨雲が!!!
116003-2.jpg

一個一個が発達した雨雲が、点在している状態です。
この雲は小さくても、1時間に50ミリもの雨を降らせる可能性があります。
土災害に注意が必要です。

41502.JPG.jpg
本州に伸びているのは秋雨前線。

沖縄はまだ夏の名残りがあります。
一見何も写っていませんが、東の海上に熱帯低気圧があるんですね。
夏と秋の空気がはっきり分かれています。


今夜本島周辺では、雷を伴って、激しい雨の降る恐れがあります。
強い雨、落雷、突風、土砂災害に注意が必要です。

また、今は大潮の時期なんですね。
高潮にもご注意下さい。

皆既月食は、本島地方は厳しいかも。。。
西の地域、先島諸島(宮古島より西)の皆さんが
チャンスです!

[ 崎濱 綾子] : 18:53

  2007年8月27日

私達のお土産!

2007082723425343490.jpg

ウークイの儀式の後は片付けに入ります!

お仏壇のある家は、親戚みんなからお中元を頂きます。

幼い頃からこの中身を開けるのが楽しみでした★
いつも私の役目でした(笑)
クリスマスプレゼントの中を楽しみにしてる子供と同じ感覚!

これを今から開けて家族で分けます~

さて外ではエイサーの太鼓や三線の音が響いています!今日が旧盆エイサー最終日!

夜中までみんなで盛り上がります。
(大人も子供も寝不足の三日間です)

[ 崎濱 綾子] : 23:42

ご先祖様へのお土産♪

2007082723325533560.jpg

これがお土産です★

ボールの中で燃えているものです!

ウチカビといって、黄色の布のようなもの。

あの世のお金なんですよ!
ちゃんと昔のお金のような模様が印字されています♪
重箱料理の中身。
一種類なんでもいいです。これは食べ物に困らないように。

木の枝のおはしも忘れずに♪

お茶も入れます。

これらを燃やすことでおみやげになるんですよ~!

これで儀式終了!

ご先祖様★

これからも私達を見守って下さいね!

[ 崎濱 綾子] : 23:32

ウークイの儀式

2007082723245351710.jpg

祖父が全て取り仕切ります。(一族のボスしかこの役目をできません)

後ろには後を継ぐ私の父(長男)と私の弟がスタンバイ(父の次は弟が継ぐ為)

まわりには家族が囲んでいます。

集まっている人数分の線香をたてて、方言で私も聞き取れない呪文のような事を唱えます。


内容は、旧盆が終りますのであの世に戻って家族を見守って下さいね。

のような感じです。

そしてご先祖様にお土産を渡します。

[ 崎濱 綾子] : 23:24

重箱料理

2007082723165168580.jpg

中身が一種類ずつ表に出ているのは、ご先祖様が頂きましたよという印です。

[ 崎濱 綾子] : 23:16

ウークイ( お送りの日)

2007082723134168120.jpg

お盆最終日。
こちらは実家のお仏壇。
(初日に写したお仏壇は母の実家。母は姉妹で男兄弟がいない為、自分の実家の旧盆も行います。私も旧盆は実家と母の実家を行ったり来たり。)

お仏壇の手前にある木の枝は、ご先祖様のおはし。

下にあるのは重箱料理。(四月の清明祭も同じ料理!三枚肉やかまぼこや昆布や魚の天ぷらなどなど)

私の実家の旧盆はいよいよ最終儀式へ。

[ 崎濱 綾子] : 23:13

  2007年8月26日

旧盆渋滞

2007082617410896390.jpg

お仏壇のない家などは、お中元を持って親戚まわりをする為、各地で旧盆渋滞!
沖縄は車社会。
一家に3台と言われています。私の家も3台。
みんな車で移動します。


今日は車の移動は普段の移動時間の2倍~3倍かかっています。

観光客の方は何があるんだろう?と驚いているかもしれませんね☆

[ 崎濱 綾子] : 17:41

浴衣着ました☆

2007082616281280060.jpg

きょうは旧盆の中日(なかび) 中日はお客様がお中元を持ってご挨拶にきます。

久しぶりに会う親戚のみんなとお話したり。
今日は私が玄関でお迎えしてます。
私は浴衣を着ました☆
母のおさがりです。

[ 崎濱 綾子] : 16:28

旧盆エイサー!!

私の地元、本島中部の宜野湾市 普天間 はエイサー団体が区ごとに分かれていて盛んなんです!
昨日の夜に写しました!

666a.JPG
エイサーは旧盆三日三晩、夜中まで続きます。
地元周辺を歩きながら、ポジション決めてそこで20分くらい演舞。また歩いて。。を繰り返し。

演舞中は道路はエイサー優先なので車も通る事ができません!


三味線の音がスピーカーから大音量で流れます。
家の中にいてもすごい響きます(笑)

668a.JPG
こちらは私の弟♪(千葉の大学1年生)
崎濱家の跡継ぎなので旧盆とエイサーの為に
千葉から帰省中です。

雨対策で、パーランクー(太鼓)にビニールをかけています。

[ 崎濱 綾子] : 14:06