weathermap

« 2008年4月13日 - 2008年4月19日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2008年5月 4日 - 2008年5月10日 »

  2008年4月25日

G.Wの天気♪

お知らせが遅くなましたが。。。

今日は中継をやりましたよ~!↓

20080425182804.jpg

師匠森田さんのように
『天気図に直接書き込みをしてみたい!!』
という願いが叶いましたー☆

マジックで高気圧を囲ったり
晴れマークを付けたりしました。

さて、
沖縄のG.Wの天気傾向は

4月いっぱい→概ね晴れ!
5月→次第に雲が広がりそうです。

アウトドアを計画されている方は
G.W前半がオススメですよ♪
沖縄に遊びに来て下さいネ♪

[ 崎濱 綾子] : 19:44

  2008年4月24日

伊江島のひみつ

昨日ブログで紹介した
『伊江島のゆり祭り』
毎年100万輪の花を咲かせています。

そこで素朴な疑問。
海がすぐ隣りにある環境で
『台風シーズン、ユリはどうなっているの?』


今日の『お天気カレンダー』で紹介したんですが、、、


実は
毎年、球根の植え替えを行っていました!

台風がくる前の5月~6月に球根を取って
台風が去った11月末に
植え付けをするそうです。

その費用は
1000万円!
すべて村のお金でまかなっているそうです。

県外からも多くの方に来て頂きたいと
その影には
大変は金額と作業があったのですね。

[ 崎濱 綾子] : 20:34

  2008年4月23日

伊江島(いえじま)に行ってきました

友人が
『ブログを携帯に登録してカップルで
見ているのに最近更新されてないなぁ。。。』と。
そうですね。。
話題はたさんあるんです!!

20日(日)に取材に行ってきましたよ♪

100万輪のユリが咲き誇るという
伊江島のゆり祭りに取材で行ってきました!
初伊江島!

フェリーからの景色↓

20080420150517.jpg

伊江島は本部半島の北西約9km沖に浮かぶ島。
島の長さは東西9km、南北4kmで人口は約5400人。
本島北部から村営フェリーで30分で到着します。

伊江島のシンボル。
城山(ぐすくやま)
標高172m  ↓

20080420095339.jpg

初めて登りました。
往復30分くたいなんですけど、
階段が急で息切れしながら頂上へ。。。

頂上からの景色。
向こう側が沖縄本島です↓

20080420100514.jpg

自生していたユリを増やして、
今は100輪のユリの花が咲き誇る伊江島。
今年村制100周年を迎えました。

日本に自生する原種ユリ15種類の一つ「テッポウユリ」は
自生地の中では温暖な気候の
沖縄が一番早く開花 ↓

20080420134618.jpg

毎年3万人訪れるゆり祭り。
5月6日まで、楽しむ事ができますよ♪
G.W沖縄に来る機会のある方は
伊江島に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?!

この取材のオンエアはあすの『お天気カレンダー』でご紹介します。
沖縄の皆さんはぜひご覧になって下さいね☆

[ 崎濱 綾子] : 19:27