« 2007年8月 5日 - 2007年8月11日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2007年8月19日 - 2007年8月25日 »
2007年8月17日
台風8号 八重山地方暴風域へ
現在は先島諸島(宮古島や八重山諸島の総称)が
強風域に入っています。
大型になった非常に強い勢力の台風8号、
現在の中心気圧は930HPa。
台風の眼がぼやけてきました。
これ以上発達する事はありませんが、
非常に強い勢力のまま このあと
八重山地方(石垣島より西の地域)に接近の見込みです。
この後午前0時頃 に暴風域に入る見込みです。
あすいっぱいは石垣島や与那国島は激しい雨に警戒fが必要です。
本島地方は晴れてきます。
観光客の方も多く見えていますが、
海岸ではうねりを伴う為、
海のレジャーは控えて下さい!!
[ 崎濱 綾子] : 19:01
2007年8月16日
台風8号
フィリピンの東の海上にある台風8号。
910HPaという非常に強い勢力!
台風の眼がハッキリしていて
今が台風の最盛期となっています。
暴風域に入りそうなのが
石垣島や与那国島。
あさって(土)午前0時過ぎから
暴風域に入る可能性があります。
進路が若干北よりになってきたため、石垣島の影響が
長引くかもしれません。
台風が比較的強い進行方向右側にあたる沖縄地方、
あすから強風域に入りそうです。
本島地方は直接の影響はありませんが、
うねり、高波に注意が必要です。
先週末の大雨で、いろいろなお祭りが今週末に延期に
なった所が多いので、今週末の天気を気にしている方が
たくさんいます。
本島地方、週間予報では雨マークですが、
強い雨ではなさそう。
石垣島や与那国島は
暴風、大雨となります!!
警戒が必要です。
[ 崎濱 綾子] : 20:01
津波の可能性
今朝南米西部(ぺルー沿岸)を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生した影響で
沖縄を含め太平洋広域で弱い津波の可能性があり、
沖縄でもこの後午前1時津波注意報を発表します。
到達は明日06:40ころの見込みです。
津波が到達すると半日ほどは潮位の変化の恐れがありますので
海岸付近には近づかないようにして下さい。
[ 崎濱 綾子] : 16:40
日本記録更新!
岐阜で40.9℃!、熊谷でも40.9℃!
(1933年(昭和8年)7月25日で山形市の40.8℃の観測以来)
74年ぶりに日本記録更新の情報が
沖縄にもすぐ入ってきました。
みんな驚いています。
ちょっと冷たいお風呂の感じかな?なんて会話が聞こえてきます。
沖縄の人って、湯船につかる風習がなく、
ほとんどの家庭がシャワーです。
その為、お風呂のお湯の感覚も
皆さんそれぞれで。。。。。
沖縄は日差しは強いけどここまでは気温はあがりません。
東京に住んでいた頃に35℃を経験して、
暑さの感覚の違いに驚きました。。。
なにもしなくても汗がじわ〜っとでてきて
蒸す感じ。
沖縄は、日差しで目が開かなくて
皮膚が針でチクチク刺される感じ。
同じ日本でも、暑さの体感がこれほど違うんですね。
本州は暑い!沖縄は台風8号接近!
あさってには 先島諸島が暴風域に入る恐れがあります。
[ 崎濱 綾子] : 14:43
2007年8月14日
大雨の被害
今回の大雨で
本島南部の南城市(なんじょうし)の市営団地では
6世帯がまだ自主避難しています。
ここでは雨で滑り落ちたコンクリートの壁がすべってきて
窓ガラスが割れるなどの被害が発生。
南城市では壁の下の土を土で固めて、被害が拡大しないように対策しています。
本島中部の浦添市(うらそえし)の県立高校でも
駐車場に隣接する崖が100Mにわたって崩れ落ちています。
県ではセンサーを設置して
土砂の動きに警戒しています。
那覇市 国際通りの飲食店などでも
地下にあった店は
天井まで浸水していて、
営業ができずに改装するそうです。
見えない被害、もっともっと
あると思います。
気になるのが台風8号。
先島の南の海上を西へ進む見込みですが、
湿った空気の影響で
週末雨が降りそうです。
今までの雨で地盤が緩くなっている地域では
引き続き警戒が必要です。
台風(今回は熱帯低気圧ですが)の後は
車の洗車をみんなするんですが(塩害のサビ防止)
週末にまた雨降りそうなので、
もうちょっと待つのがいいかも。。
私はこの雨までは洗車は見送ります。
[ 崎濱 綾子] : 19:23
記録的豪雨のまとめ
10日(金)〜12日(日)までの記録的豪雨のまとめ
沖縄の北の海上に熱帯低気圧があって
この熱帯低気圧に向かって
暖かく湿った空気が入り大雨に。
ちょうど大きな雲の通り道に沖縄が位置していました。
日雨量最大値(11日)
年間の観測史上1位
本島 南部の地域 糸数(いとかず) 293ミリ
本島中部の地域 読谷村(よみたんそん) 246ミリ
8月の観測史上1位
那覇 428ミリ
久米島 244ミリ
72時間雨量
8月の観測史上 1位
那覇 500ミリ(12日 09:30まで)
久米島 370ミリ(12日 13:50まで)
台風でもなく、梅雨前線でもなく「熱帯低気圧の雨」
沖縄では熱帯低気圧で500ミリの雨はすごく珍しい事です。
被害はどうなっているの?
続きは次のブログで。
[ 崎濱 綾子] : 19:21
2007年8月13日
台風8号発生!
8時現在
気温28.8℃
南の風 7M
写真は那覇市久茂地(くもじ)右側にあるアンテナがたっているビルは琉球放送。
天気は下層の雲が多く、曇り空です。
大雨の影響で交通量の少ない道は完全に乾いていません。
浸水の被害にあった住宅や店などはまだ手がつけられずにいる所が多く残っています。
今朝フィリピンの東で台風8号が発生しました。
今の所は先島の南の海上を西へ進む見込みですが、常に最新の台風情報をチェックしてくださぃ。
[ 崎濱 綾子] : 09:03
2007年8月12日
嵐の後
どんより曇り空。
那覇は今は雨降っていません。
南の風8Mとやや強い状態です。湿度78%、すごぃ湿気を感じます。
日差しはなく、水溜りが各地残っています。
まだ気象庁の沖縄レーダー故障中です。
今は雨は降っていませんが、活発な雨雲がまだ残っていて落雷、突風にも引き続き注意が必要です。
昨日までの集中豪雨で、地盤が緩んでいる為、土砂災害の危険性はまだまだ高い状態です。
[ 崎濱 綾子] : 18:18
避難勧告
那覇では24時間雨量が430ミリを越えました。
沖縄レーダー故障中です。
土砂崩れの恐れがある地域104世帯に避難指示
12世帯に避難勧告が出ました。
あす昼過ぎにかけても激しい雨、暴風に警戒が必要です。
[ 崎濱 綾子] : 00:15