weathermap

« 2008年9月 7日 - 2008年9月13日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2008年9月21日 - 2008年9月27日 »

  2008年9月18日

1週間ぶりの晴れ

台風の影響が最後まで残っていたのは本島周辺。

本島地方・・・昨日午後6時に強風域を抜け、
久米島・・・・・今日午前0時に強風域を抜けました。

やっと晴れ間が戻りました!

P1050654.jpg


しかし、台風の暴風域に45時間入っていた
与那国島では
天気は回復したものの、ゴミ処理場が冠水したり、
農道の決壊、施設の決壊などを含め
農作物の被害が
2億円8千万円を越えるものと見られています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


台風が去ったあとは、
しばらく晴れて、
また熱帯夜・真夏日が復活します。
まだまだ夏服は手放せそうにありません。

衣装はすっかり秋テイストですが・・・・
(今日は髪は半分アップでコテで巻いてもらいました)

P1050663.jpg

9月に入っても
県内では18件の熱中症が発生しているんです!!


まだまだ暑い日が続きますので
体調管理には十分ご注意下さい。

[ 崎濱 綾子] : 19:13

お知らせ★

隔週木曜日の企画コーナー
【お天気カレンダー】

今日放送予定でしたが、
台風の影響が長引き、
今週はお休みとなります。

先週から、
番組トップに台風情報を入れたり、
昨日はダム企画などお伝えしてきました。

イレギュラーな2週間でしたが、
久しぶりに今日からは
お天気コーナーは通常スタイルになりますよ。

[ 崎濱 綾子] : 11:58

  2008年9月17日

沖縄はもう少し

台風は沖縄地方から遠ざかりつつあります。

0813-00.png

【参考:気象庁】  午後6時現在


東シナ海を1時間に20キロの速さで
北東に進んでいる台風13号。

現在の中心気圧は990hPa。
最大瞬間風速は35メートル。

台風は、今後、北東に進み、
沖縄地方から次第に遠ざかる見込みです。

しかし強風域の範囲が、東側は280キロと大きく、
現在、本島地方と久米島が強風域に入っています。

久米島に今、最も接近しています。

本島地方、久米島では
今夜からあす未明にかけて
強風域を抜ける見込みです。

発達した雨雲は海上に抜けていきましたが、
本島地方では、
時折強い雨が降ります。

国頭村では、これまでに降った雨で
地盤が緩んでいる所がありますので
しばらくは土砂災害に警戒して下さい。

あすは九州南部に接近する恐れがあります。
本州の前線の活動も活発化する恐れがあります。

台風が向かう方面にお住まいの皆さんは
今後の台風の動きに警戒して下さい。

[ 崎濱 綾子] : 19:46

  2008年9月16日

本島 あす最接近

台風はあすの午後本島地方に最も接近する見込みです。

0813-00.png

【参考:気象庁】 12時現在

台風13号は宮古島の北西の海上を
東へゆっくり進んでいます。

中心気圧 990hPa
最大瞬間風速 35m/s です。

現在は勢力がいったん弱まっていて、
暴風域はありませんが、
今後暴風域が復活しそうです。
また、台風を流す上空の風がまだ弱く、
速度が遅いのが特徴です。

現在は、
宮古島地方が再び強風域に入っています。
本島地方は、この後夕方にかけて強風域に入る見込みです。

もし、台風の中心が南側を進むと、

久米島・・・・あす 明け方
本島地方・・あす 昼前に暴風域に入る恐れもあります。

本島地方や久米島では
あすの午後に最も接近する見込みです。

P1050647.jpg

那覇の空は
急に強い雨が降り出してきました。
目の前が真っ白です。

気温は30.2℃
南南東 9m
気圧は1006.9hPaです。

0・1hPaずつ上がったり下がったりを
繰り返しています。

200809161300-00.png

【参考:気象庁】 沖縄レーダー(赤の地点が那覇)

台風は本島に直撃はなくても
今後24時間で200ミリの大雨になる恐れがあり、
警戒が必要です。


[ 崎濱 綾子] : 12:54

  2008年9月15日

今度は本島地方に接近

台風の進路が東寄りになってきました。

0813-00.png

【参考:気象庁】  12時現在


台風は今後、東シナ海をゆっくり北上し、
その後進路を変えながらやや速度を上げて北東に進む見込みです。

P1050643.jpg

那覇の道路。看板が風で倒れています。

12時現在、那覇の観測は
気温は29.8℃
南南東の風 7m
気圧は1009.1hPa です。
少しづつ気圧が低下しています。
雨は降っていません。


時折10mを超える突風が吹いています。

台風の中心が予報円の南側を通過した場合は
あす本島地方が暴風域に入る恐れも出てきました。
今後の台風の動きに警戒して下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

暴風域に入っていた八重山地方は現在強風域に。
台風の速度が遅く、暴風域の時間が長くなっていました。

与那国島地方(よなぐにじま)は45時間、
石垣島の竹富町は44時間、暴風域に入っていました。
与那国島では10日午10時の降り始めから
14日午後10時までに850ミリの雨量を観測しました。

この大雨の影響で
与那国町で床上・床下浸水が16件。

停電で貯水タンクに水をためる給水ポンプが止まったため、
14日朝から町内全域で断水しました。
復旧は今日昼以降の見込みです。

また、石垣島では道路が陥没したり、
西表島では土砂崩れにより通行止めとなっている所があります。

八重山地方全域での農作物も大きな被害を受けています。
被害総額は一億円以上と言われています。

[ 崎濱 綾子] : 13:00

  2008年9月14日

与那国島 暴風域抜ける

40時間以上暴風域に入っていた与那国島地方は
先ほど暴風域から抜けました。
現在は石垣島地方が強風域に入っています。

与那国島は2日間暴風域に入っていました。
24時間雨量 多いところで769ミリを観測。
最大瞬間62・8メートルに達しました。

与那国島では住民10人が高台の民宿などに非難しました。

【空の便】
きょうは石垣発着を中心にJTAが12便、全日空も1便が欠航。
1.448人に影響が出る見通しです。

0813-00.png

【参考:気象庁】 午後5時現在

チーム森田の森田さんブログにもありましたが、
予報円が大きく、今後の進路がまだ定まっていない状況です。

今後東に向きを変えると、
本島地方でも風や雨が強くなる恐れがあります。

P1050640.jpg

那覇の気温は
午後5時現在 29.4℃
南東の風が 6m
気圧は1009.0hPa

那覇の空は、下層や中層、上層など
いろいろな高さの雲が
空を埋め尽くしています。

現在、那覇では突然大粒の雨が降ったり、
晴れたり、天気が急激に変化しています。
風がじめじめしています。

石垣島・与那国島地方の皆さん、
後もう少しがんばってください。

ドアの開け閉めなどで
怪我する方も多いので、
十分ご注意下さい。


[ 崎濱 綾子] : 17:36