weathermap

« 2008年3月30日 - 2008年4月 5日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2008年4月13日 - 2008年4月19日 »

  2008年4月10日

新コーナーがスタート!

今日から新コーナーが始まります。

隔週木曜日にオンエア。
崎濱綾子の
『お天気カレンダー』というコーナー。

沖縄独特の行事、天気ネタあれこれを
取材し紹介するコーナーです。

イメージは
『からくりテレビ』の『玉緒が行く』のような感じだそう(笑)

外に出て
いろいろな方との触れ合いを
通して行事に参加したり、
沖縄の気象を伝えていきます。

1回目は『浜下り』
実際体験してきました!
(昨日のブログ参照)

体を張ったコーナーです(笑)
沖縄の皆さん、是非ご覧になって下さい♪

県外の方は
RBCホームページから観られる???

このコーナーの立ち上げのために
今ディレクターやデスク
カメラマンや美術さんなどなど
たくさんの方が動いていますよ~。

20080410145843.jpg

今から編集、、、、
オンエアまでに間に合わせなくちゃ♪


[ 崎濱 綾子] : 13:11

  2008年4月 9日

『浜下り(はまおり)』

3月3日は?

本州→『ひな祭り』

沖縄で旧暦の3月3日→『浜下り(はまおり)』
です♪

【浜下り】

大潮にあたるこの時期、
干潮時に浜に下りて
潮に手足を浸して身を清める という日です。
今では潮干狩りを楽しむ
沖縄の年中行事になっています。

新暦で今年は4月8日でした。
朝7時から取材に行ってきましたよ。

那覇市から南東方向へ車で1時間くらい
奥武島(おうじまへ)


【奥武島】

本島地方と橋でつながる周囲1.6キロの島。
車だと、数分で島を1周することができます。
人口は1000人ちょっと。
島に学校はなく、
小学校からは橋を渡って本島地方へ通います。

奥武島は
漁業の島。
神人(かみんちゅ)と呼ばれる
女性5人が、いろいろな場所で
拝みをします↓

20080408_1.jpg

「海の事故がなく、安全に漁ができますように」

砂浜は珊瑚でできています。
真っ白♪↓

20080408_2.jpg


昼前から
潮が引きはじめます。ここ海の上ですよ~↓

20080408_3.jpg


こんなに潮が引くんです!
海から陸を写したもの!↓
20080408_4.jpg

取材しながらだったので
私の収穫が写っっていないのですが。

アーサ(海草の方言名)を採りました。
アーサのお汁は最高です♪

夕方はオンエアがあるので
私だけ急いで局へ戻りました。。

[ 崎濱 綾子] : 20:43