weathermap

« 2007年11月25日 - 2007年12月 1日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2007年12月 9日 - 2007年12月15日 »

  2007年12月 7日

雪も溶ける『大雪(たいせつ)』

今日は、二十四節気、『大雪』(たいせつ)なんですね。
本州では、平野部でも雪が降る頃。

でも沖縄で雪って馴染みがないです。。

12月というのに沖縄は一日の平均気温が
20度前後なんですよ~。雪も溶けます!

1207-01.jpg
これは寒気の流れを見るのに使う、
上空1500mの天気図から作図したもの。

寒気の目安になる0℃の線が例年ならこの時期、
沖縄まで降りています。

1207-02.jpg

しかし今年は本州だけを覆っています。

その為、九州や、沖縄地方では、まだ暖かい空気が残って、
気温の高い日が続いています。

本格的な冬はいつ来るのでしょうか?!

気象庁からこの先1ヶ月の予報が発表されました。

1207-03.jpg

最近無理して冬モノを着ている今日この頃です。

20071207145932.jpg

さて、昨日インフルエンザのワクチン接種を受けた
左腕は。。。。(詳しくは昨日のブログで。。)
熱を持って腫れています(涙)
昨夜は熱が出てしまいました。
私毎回熱がでるんです。体質かなぁ。。


[ 崎濱 綾子] : 19:10

  2007年12月 6日

インフルエンザ流行 沖縄3位

全国に医療機関が国に報告したインフルエンザ患者数は
11月25日までの1週間で、
1施設あたり1.53人となり、インフルエンザの全国的な流行が
はじまりました【国立感染研究所のまとめ 4日速報値より】

都道府県別の定点当たり報告数を見ると。。。

北海道 12.64人
岡山   3.82人
沖縄   3.28人
兵庫、和歌山 3.04人

沖縄は最新の報告では3位!!

沖縄はもともと湿度が高い県なので、
急に乾燥すると、体調崩す人が多くなるんです。
今のところ、学級閉鎖はでていません。

今年は流行の開始が例年よりも1~2ヶ月程度早くなっています。
(1987年以降の過去20年で最も早い)

最近は、流行が始まってから5~8週間後に
流行のピークを迎えています。

予防にはワクチンの接種が有効ですが、
効果がでるのは2~3週間たってから。

早めの接種が必要です!

という事で。。。
今日私も
ワクチン接種しました★
(琉球放送で出張ワクチン接種が行われました)

20071206152530.jpg

ちょっと痛かったです。。。

皆さんもワクチン接種はお早めに。。

[ 崎濱 綾子] : 17:53

  2007年12月 5日

北風ダントツ!

12月に入って、沖縄特有の北風の季節がやってきました!

今日 与那国島は13m以上、那覇でも9m吹いています。

1205-01.jpg
↑6月以降の那覇の月ごとの風向きの変化のグラフ

台風シーズンのあとは、シベリア高気圧の影響を受けて
10月から北風が多く吹いています。

12月は北風の吹く割合がおよそ80%
ほとんど毎日が北風なんですよ~!!

沖縄の冬の気候の特徴です。

今日、午後5時に
那覇市 消防本部から【火災警報】がでました。

火災警報発表の基準は

実効湿度 60%、最低湿度50%を下回り
最大風速7mを超える見込みのとき

沖縄では空気が乾燥し、風が強く、
火災の発生しやすい状態が続いています。
火の元、火の取り扱いに注意が必要です。

[ 崎濱 綾子] : 16:19