weathermap

« 2007年7月 8日 - 2007年7月14日 | 『マップな日々。沖縄支局』トップ | 2007年7月22日 - 2007年7月28日 »

  2007年7月21日

エイサー

2007072117141712130.jpg

昨日紹介したエイサー!
エイサーについては昨日のブログで。

太鼓の音が胸に響いてきます。
勇壮な演舞に圧倒!
沖縄の伝統、文化です。
一緒に踊りたくなって体がウズウズ!
沖縄人でよかったなと改めて感じます。

会場の熱気でさらに熱い!暑い!

[ 崎濱 綾子] : 17:14

宜野湾マリーナ

2007072116165331210.jpg

本島中部の宜野湾市(ぎのわんし)
宜野湾マリーナ

私の実家から車で2分くらい。一番近い海。
一人ふらっと寄ってみました。
地元だからこの景色は日常的。
雲もほとんどなく快晴!
波もおだやか。

気温
32.4℃
南西の風 4M


でも、、32℃って暑さじゃないです!日向に立ってるとまぶしすぎて目が細くなりクラクラと。。

まぶしすぎてレンズに手で影をつくりながらパシャ!
そして。。
沖縄の方ならみんな経験している日射で熱された車のハンドル!あつっっ
やけどしそぅです。


沖縄人の私が言うのもなんですが。。
沖縄こんなに暑かった?!小学生の頃なんて外で何時間も遊んでいた自分が恐ろしい。。

[ 崎濱 綾子] : 16:16

  2007年7月20日

週末も暑い!

今週末は台風の発生もなく、暑さが続きます。
各地でイベントが予定されていますが、外での開催がほとんどです。

そこで気をつけたいのが、アスファルトの温度。
0720.1.jpg

日中の気温は30℃でもアスファルトの温度は50℃前後に!
お子さんとおでかけや犬の散歩は日陰を選んで歩きましょう。

  ★天気のアヤ★
  (週末天気)
0720.2.jpg
県内全域、日中は太陽サンサンと降り注ぎます。
あすから、本島中部の
北谷公園 陸上競技場で、青年ふるさとエイサーまつりが行われます。

『エイサーとは?』
エイサーとは、一般的に旧暦の7月15日にあたる旧盆の先祖をお送りする日(沖縄ではウークイという)の夜、
青年男女が集落内を踊り巡り、各家の無病息災、家内安全、繁盛を祈り、祖先の霊を供養する行事のことです。
本州の盆踊りと同様の意味を持つものです。

地元の青年会がそれぞれ勇壮な演舞を披露!
太鼓、、踊り、地謡、、、、すごい迫力です!
多い所では100人近い隊列が太鼓を打ち鳴らし、踊ります。
あすは各地のいエイサーが集まるお祭り。

北谷町 あすは
朝から日射しが照りつけて
気温は昼前から30℃以上。
日中西風7Mくらい。
北谷は西海岸にあって海風が入る為、
実際は予報より強く風が吹きそうです。

3学期制の学校では

あすから子供達は夏休み。暑い日が続くので

体調管理に気を付けていきましょう♪

私もエイサー祭りを楽しみに行きますので
画像楽しみにしていて下さいネ!

おまけ
今日の衣装♪
本番前です。
20070720182323.jpg

昨日の衣装はセーラームーンと言われたけど。。。
今日は薄いピンク♪
胸元と祖そでにストライプ。
きごごちがいいんです。
色違いを買い取りしましたぁ♪
鏡の鏡でもう一人私がいます。
マイクも付けて準備完了!

[ 崎濱 綾子] : 17:10

  2007年7月19日

熱中症 増加

石垣島で34,6℃
那覇で32,3℃

梅雨明けから気温の高い日が続き、熱中症の発生が増えています。

0719.1.jpg

今年に入っての熱中症の発生数は、、、
0719.2.jpg
一番多い発生状況は、屋外で4時間以上直射日光を浴びている方。
そして例年よりも気温が1℃くらい上がっている事があげられます。

熱中症を防ぎましょう。    

           ★天気のアヤ★

0719.3.jpg

炎天下での長い時間の作業や、海水浴を避ける事。
休憩や水分を十分に摂って、部屋の中でも風通しをよくして下さい。
気温が上がる事はあっても急激に下がる事はありません。
熱中症は未然に防ぐ事ができますので、日頃から対策が必要です。

おまけ

きょうの衣装のポイントは大きなリボン。
最近毎日どこかにリボンが、、、、
鏡を撮っている私。。。
20070719190922.jpg

[ 崎濱 綾子] : 19:18

  2007年7月18日

職場体験

2007071819500534080.jpg

那覇市の首里中学校の職場体験学習で報道部に研修に来ています。

中学2年生。私がすごく大きくみえます(笑)

中学校で企業に研修って私の学校ではなかった気がする。。。

気象予報士についていろいろお話をしました♪

きっと未来の気象予報士に。。。

[ 崎濱 綾子] : 19:50

雷に注意!

那覇では良く晴れていましたが、今朝、本島北部では、1時間に40ミリという激しい雨が降り、南北で対照的な天気となりました。
この時期によく発生しているものが雷です。

沖縄管内でもっとも雷の発生が多いのは
平年値
石垣島   27.3日
那覇  21.4日
(1971年〜2000年)

7月から9月の月別でみると
那覇は1ヶ月に2、9個〜3個
石垣島 は 2、8〜3.7個

一年の中で最も多くなっています。
(発生数については今後また詳しく紹介します。)

雷雲が近づくと、、、、、
070718_1.jpg
ラジオにノイズが入り始めて、稲光が見えます。
雷鳴が聞こえると、雷雲はすぐそこまで来ているという事になります。

このような現象がある時は、
070718_2.jpg
姿勢を低くして、電気を通しやすい木や柱に近づかない事です。
車の中は安全と言われていますが、運転中の落雷は、運転操作を誤る危険がありますので、
近くに車を止めて、雷が止むのを待つのが安全です。

↓今日のO.A  天気のアヤより
070718_3.jpg

夏真っ盛り!雷のシーズンです。

日頃から雷の対する知識を身につけておく事が大切ですね。

きょうは報道部を見学のかわいい2人組が来ていたので、
後で写真をアップしますネ!!

[ 崎濱 綾子] : 19:05

日本一早い 出場校決定!

今、夏の甲子園の沖縄の出場校が決定しました!!
私立の興南(こうなん)高校!
24年ぶり7回目の甲子園出場です。
(学問もスポーツも卓越している文武両道の有名私立校です。
ちなみに私の弟が今年卒業した高校、野球させていればよかった〜!!母校が甲子園出場っていいな〜!!)
私の母校、地元宜野湾市の普天間高校は昔1回出たらしいんですが、、、

さて!決勝が行われた本島中部にある北谷公園 野球場。
月曜日に雷の影響で延長11回の同点できょう再試合でした。

今朝、本島北部では1時間に42ミリの激しい雨が降ったのですが、
中部以南は対照的で、よく晴れました。

北谷は観測値がないんですすが、
那覇でみると
現在 31、4℃ 西南西の風 8Mです。
雷の発生はなく、無事に試合が終わりました。

沖縄は甲子園で強豪県です。
狙いはもちろん優勝!!

ちばりよ〜(沖縄方言訳;がんばれ!)沖縄!!

[ 崎濱 綾子] : 14:34

  2007年7月17日

不安定な天気

7月に本島を通過した台風4号、
戦後本島地方を通過した台風としては最強となりました。
台風4号は今朝熱帯低気圧へ。

沖縄の空、ゆっくり休む暇もなく、次は雷ですよー!!

今日の沖縄地方は、降ったり止んだり。

雷雲が次々に近海で発生しています。

↓きょうのO.Aの天気のアヤより
aya070717.jpg

もし雨が降っても20分程度で止んでしまうので
傘を持っていなくても、
少しの時間の雨宿りで雨はしのげます!!

ただ、、、

きのう16日(月)
雷が次々と発生し、
第89回 全国高校野球選手権 沖縄大会 決勝戦が
延長11回裏終了時点で
再試合が決定しました。
興南高校ー浦添商業という
名門校同士の熱い戦いでした!!!

その再試合が
あす、午後0時から
本島中部の 北谷(ちゃたん)公園 野球場
行われます。
雷の発生する確率は低いと思います。
ただ、空模様の変化には注意が必要です。

北谷(ちゃたん)というのは、西海岸に面した地域。
あすは西風7M前後の予想ですが、
北谷(ちゃたん)は海風が入ります。

風は予報よりももう少し強なります。
また、天気変化が大きく
短い時間で
晴れ→くもり→弱い雨となりそう。
空模様の変化に注意が必要です。

[ 崎濱 綾子] : 19:38

コメント

皆さんいつもありがとうございます♪
時間をみながら、質問にお答えしたり、お返事をかいていきます♪
コメントは全てちゃんと読んでいます★

ありがとうございます♪

[ 崎濱 綾子] : 13:53

にわか雨

2007071713312920800.jpg

沖縄地方は雷雲がたくさんでていて、不安定な空。

30分後毎に局地的に雨。
ここでは降っててとなりの道路は降っていない、という事もめずらしくありません。

現在那覇は
気温 28.5℃
西の風 9m
風がちょっと強いですね。
一時間降水量は0.5ミリですが、観測場所以外で降るにわか雨が多いです。


本島や久米島では夕方にかけて雷を伴う雨に注意が必要です。

[ 崎濱 綾子] : 13:31

  2007年7月16日

雨、風、落雷に注意!

2007071618210957950.jpg

那覇では雨。

現在の気温26.5℃
南西の風 7m
観測上は降水量0.5mm

数分間隔で大粒の雨がサーッと降っています。

雷雲が発達しやすい状況の為、本島地方を中心に短時間に降る強い雨、落雷、突風に注意して下さい。

新潟中越でまた震度6強の地震が発生。
被害に遇われた方の救出作業が難航しています。

台風もそうですが、自然の猛威に恐怖を感じます。

これ以上被害が拡大しない事を沖縄から祈っています。

[ 崎濱 綾子] : 18:21

川平湾(かびらわん)

2007071614411033690.jpg

本島から飛行機で南西に一時間。
日本百景に選ばれている、石垣島の川平湾(かびらわん)

本島と違い海の透明度が違います!
太陽の光の当たり具合いで水面の色が変化します。
残念ながら泳ぐ事はできませんが
グラスボートで珊瑚礁を見る事ができます。

石垣
午後2時現在
晴れ
気温 32.2℃
南西の風 7m

海上はシケていますので海岸付近の高波に注意!

今は晴れていますが、夕方から局地的に雷を伴う雨の降る恐れがあります。

石垣の皆さん!夕方までには雨をしのげる場所に移動してくださいね。

レーダーみていると本島ではそろそろにわか雨が降りそう!

[ 崎濱 綾子] : 14:41

那覇は晴れ

2007071611420805540.jpg

海の日3連休最終日、那覇はよく晴れています。

那覇は現在気温30℃、南西の風7mです。
日差しが今日も痛く感じます。

台風が去って天気は回復しました。

南北で対照的な日本列島。
新潟、長野で震度6強の地震。
津波注意報も出ています。第一報からずっとTVをみています。

まだ被害者の救助作業もできていないようです。
被害の大きさが心配です。。。

[ 崎濱 綾子] : 11:42

  2007年7月15日

那覇空港

2007071520382618600.jpg

混雑はみられません。
明日まで3連休、沖縄に来た方で沖縄から今日帰る方も多いんですが、台風明け、混雑はありません。


実は暴風域に入っていた金曜日に欠航していたのですが、大きな混乱はありませんでした。
皆さん欠航する事をわかっていたからのようです。

その為きょうの空港の流れもスムーズ。観光客の皆さんでわいわい賑わっています!

[ 崎濱 綾子] : 20:38

その対策

2007071519262585350.jpg

道路公団の車両が各場所で道路脇の木や技を片付けしています。

各地でこの車をみかけます。 作業員の皆さん、ありがとうございます。

[ 崎濱 綾子] : 19:26

台風後の道路

2007071516565574950.jpg

小さい木や枝が道路脇に散乱していて、車運転中にタイヤで踏んでその反動で飛ばされたりしています。

歩行者に当たらないか心配。。

国道沿いの写真です。
両脇の車道は運転の際注意です!

[ 崎濱 綾子] : 16:56